帰ってきたニコ生対応版 マルチコメントビュワー ver 0.6.36c
0.6.36c - コメントアップデート
新しいバージョンがリリースされました
必ず新しいバージョンを使用してください。ギフト、広告への対応、過去コメント取得などのサポートが追加、リリースの自動化などがされています。
https://github.com/DaisukeDaisuke/MultiCommentViewer/releases/latest
このバージョンは過去ログ(一定期間)、広告、ギフトをサポートしていません
各バージョンの最終リリースは歴史的な理由により保全しているので、古いバージョンをダウンロードしないようお願いいたします。
ダウンロード方法
最新バージョンをダウンロードするには、MultiCommentViewer_v0.6.37k_stable.zipをクリックしてください
マルウェアの警告が出た場合は、許可をクリックします。
解凍前に右クリック > プロパティを開きセキュリティの項目を許可してください。

次に解凍し、MultiCommentViewer_v0.6.37k_stable/MultiCommentViewer.exeをクリックして、起動します。
重要なこと
- 技術的な制約上、ニコ生サーバーにログインしてコメントするには選択したブラウザプロファイルを起動していない必要があります。起動している場合、クッキーの取得に失敗し、
(未ログイン)でのコメント取得になります。コメビュを頻繁に使う場合は、専用のブラウザプロファイルを作ることをお勧めします。 - 初回起動時は、
設定 > オプション > ニコ生 > ユーザー名を自動的に取得するを必ずオフにしてください。 - onの場合、名札コメントのユーザー名を正常に取得できません。
- 匿名のidをユーザー名として表示したい場合、
設定 > オプション > ニコ生 > 184IDをユーザー名として表示するを有効化してください - NiconamaCommentViewerが新ニコ生コメントサーバーに対応したようです。特に理由がない場合、そちらを使う事をお勧めします。
- ユーザーページのurlから配信を自動で取得できるようになりました 例:
https://www.nicovideo.jp/user/48495285/live_programs - フィードバックが必要です。気が付いたことがある場合、下記連絡先まで気軽にご連絡ください。
- 回線が頻繁に切れるような環境ではコメントが取得できなくなるなどのバグが発生します。その場合は再起動をお願いします(今後のバージョンで対策できる場合は、対策したいと思っています)
- 0.6.37aはニコニ広告、ギフトに対応する予定です。対応開始は2024年8月22日のポイント購入、ニコニ広告再開後であり、対応したらツイッターでアナウンスします。
- ver 0.6.36cでは広告、ギフトは検知はしますが、添付メッセージの読み上げはありません。テストされいないため、無視される可能性もあります。
宣伝
技術解説書きました
https://qiita.com/DaisukeDaisuke/items/3938f245caec1e99d51e
変更点
0.6.36d_preview3
- ダウンロード MultiCommentViewer_v0.6.36d_preview3_stable.zip
- SHA256:
AC3A1E8516C06999A0FE2E3A9E30DF73077A5A32FEFF611A11CAB81AE021180E - 過去コメントを一定期間取得するようになりました。
- プラグイン連携で新着コメントが漏れる場合があるようです。フィードバックを募集しています。
- 受信順の都合上、放送ページのコメ順と一致しない場合があります。フィードバック募集しています。
- 実装の副作用で回線が短期間切断されたときに起きる2重コメント取得が治りました。長期間回線が切断したときに発生するコメント取得できなくなるバグは治ってません。
0.6.36c
プラグインが欠落していた問題を修正しました。
0.6.36b
- 放送者コメントに対応しました(調査の結果、通常コメントの仕様変更はありませんでした)
- ニコ生サーバーにログインしてコメントするには選択したブラウザプロファイルを起動していない必要があります。
- ニコ生サーバーから送られてくる時刻を使用して、コメント投稿時にサーバー側に送信する時刻を同期するようになりました。
- ↑この変更により、コンピューターの時刻が大幅にずれている場合でも、正しくコメントが流れるようになります(Windowsがすぐ時刻を修正するのでテストされていません。投稿者コメントには影響がありません。)
- 生放送引用イベントに対応しました。この変更により、
「だいこんさん」が引用を開始しましたをコメビュが拾うようになりました。 - Github actionsでのビルドに対応しました。
0.6.36a
- このバージョンはスキップされました。
0.6.35b
- コメジェネ連携でinfoなどの情報が適切に送信されないバグを修正しました。
0.6.35a
- 新ニコ生コメントサーバに対応しました(新着コメントのみ)
- ユーザーページのurlから配信を取得できるようになりました(例:
https://www.nicovideo.jp/user/48495285/live_programs) - /spiなどのコマンド表記がなくなりました、外部連携などで必要な場合連絡先までご連絡ください(投票は引き続き/voteとして表示されます。)
- 旧コードはコメント取得に支障がないため、削除していません。
フィードバック募集中
- この変更に対するフィードバックをGithub issuse、
discord: daisukedaisuke、twitter dmでお待ちしております。
バグなど
- ネットワーク接続が切断されたときの動作は未定義です。2重でコメントを取得したり、ネットワーク再接続するまで切断に気がつかないことがあります(フィードバックが必要です。フィードバックがあれば対策します。)
- 複数回接続すると、切断できなくなりますが、 0.6.34にもあるバグなので修正するつもりはありません。申し訳ございませんが、その場合再起動してください
- 上記バグも含め、不具合に気が気が付いた場合、上記連絡手段で気軽に報告してください。
御礼
- C#コードを書く上で、protoファイルや、接続方法などを提供していただいたKiikurage/Nicolive-APIに御礼申し上げます。
- また、コメント投稿のテストに付き合っていただいたテストさんに御礼申し上げます。
- ローカルコンピーターでのビルドの危険性について力説してくれたとある生放送の視聴者に感謝申し上げます。
↓絶対に0.6.37e以降を使ってください。 0.6.36は切断されたら再接続しません。